Henna
ノンケミカル・ノンジアミン
天然ハーブのヘナで白髪染め!
フェイスには月に1度ペースで白髪染めでご来店いただくお客様がたくさんいらっしゃいます。より髪にやさしい成分のヘアカラー剤を使用し、より髪に負担の少ない施術方法でヘアカラーをさせていただいていますが、それでもやはり、化学染料を使う限りは、髪に与えるダメージが無し、というわけにはいきません。また、年齢を重ねるにつれ生じる髪痩せの悩み対策にも、化学成分の入っていない天然のもので白髪染めができるようにと、ヘナを使ったヘアカラーも導入しています。
といったお悩みの方に、ヘナをおすすめします
フェイスのヘナについて①
アーユルヴェーダ ヘナ
古代アーユルヴェーダの知恵と、現代のアーユルヴェーダの知恵とを融合
“ヘナ”は天然の白髪染毛料&ハーブトリートメント
ヘナはミソハギ科の植物で、その葉を乾燥させ粉末にしたものです。ヘナは、天然の染毛料(化粧品扱い)として白髪をケアし目立たなくするだけでなく、ヘアマニキュアのように髪をコーティングし、ハリ・コシ・ツヤを与えるなどトリートメントとしての効果も期待できます。ヘナには毛髪成分であるタンパク質と結合する性質があります。その性質を利用して髪のタンパク質(ケラチン)に、ローソニア成分(赤色酸性酵素)が付着し、色素であるオレンジ色を発色します。ヘナだけでは白髪はオレンジに染まるため、藍色の色素をもつインディゴと混ぜ合わせることで、ブラウンやソフトブラックに近い色を発色させます。白髪にはメラニン色素がないので、ヘナに含まれる色素で白髪が染まるという仕組みです。

ヘナには脱色作用はないので、ヘナにより地毛の色は変えません。ヘアマニキュアのように髪に膜を張るようにコーディングし、髪を保護します。さらに、ヘナは回数を重ねるごとに色の深みが増し、髪にハリ・コシも与えてくれます。トリートメントとして継続されることもオススメです。
“ヘナ”は天然の白髪染毛料&ハーブトリートメント
フェイスのヘナについて②
ノンジアミン・ノンケミカル・無農薬
ヘナの名産地、インドのソジャット産の最高品質のヘナを使っています
インド・ソジャット産(※)のヘナは市場に多くありますが、その中でフェイスが白髪染めやトリートメントに採用しているアーユルヴェーダヘナの品質についてご紹介します。※ソジャット地域=インド北西部の乾燥地帯で染色成分:ローソニアが多く含まれる葉が収穫しやすい気候の地域
染色成分ローソニアの含有量が高い葉のみを厳選
ローソニアが多い葉は染色能力およびトリートメント効果が高く、髪への密着度がよいので使用感が良い
根や茎はもちろん、砂の含有率を極限まで除去
不純物を取り除いた後、専用の遠心機で砂を極限まで除去し、純度の高いパウダー状になっている
製造ロットごとに検査証明書が発行
ロット毎に、ジアミン、ピクラミン酸など化学成分の混入、バクテリアなど細菌の有無を検査
Biocert Indiaのオーガニック認証取得
農薬や化学的な肥料は一切使用なしの無農薬、ビオサート認定
無農薬・自然農法栽培による各種ハーブも含まれています!
フェイスで使用するアーユルヴェーダヘナには、頭皮や毛髪を健やかにする天然のハーブが配合されています。
天然ヘナで髪のエイジングケア!
20代には、美髪トリートメントに!
ヘアカラーやパーマの繰り返しでパサつかせてしまった髪のケアに!ツヤもしっかりよみがえります。
30~40代はこれから始まる白髪ケアに!
白髪の悩みがではじめる年代。この先“何年も白髪染めを繰り返すことになる”ということこを考えると、少しでも頭皮環境をよい状態で保つためのケアを出来ているか!が将来の美髪の決め手になります。ヘアカラーサイクルの中に上手にヘナを取り入れてみましょう。
50代からは髪のボリュームUPにも!
年齢を重ねることで間のボリュームダウンや抜け毛に悩む世代です。ヘナの髪にハリコシをよみがえらせる効果にも期待してくださいね。